WEKO3
アイテム
藤原京左京七条一坊西南坪出土木簡
https://jdcat.jsps.go.jp/records/46404
https://jdcat.jsps.go.jp/records/46404f12fd86a-cd28-4abf-afb5-750cfed0edbb
公開日 | 2025-06-15 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 藤原京左京七条一坊西南坪出土木簡 Wooden Tablets from Fujiwara Capital (Left Capital, Seventh Row, First Ward, Southwest Block) |
|||||
作成者 | 奈良文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部 | |||||
作成者 | Department of Asuka and Fujiwara Palace Sites Investigations, Nara National Research Institute for Cultural Properties | |||||
Distributor | ||||||
寄与者 | 奈良文化財研究所 Nara National Research Institute for Cultural Properties |
|||||
URI | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/5AWHHJ15000101 | |||||
アクセス権 | open access | |||||
Abstract | ||||||
内容記述 | 本文:・◇石川宮出橡一石/糸一斤/布一常∥・◇大寶二年八月十三日/書吏進大初位下→∥ 出典:飛鳥藤原京2-1468(木研25-23頁-(3)・飛16-8上(3)) 遺跡名:藤原京左京七条一坊西南坪 所在地:奈良県橿原市上飛騨町 内容分類:文書 和暦:大宝2年8月13日 人名:石川宮 木簡説明:上端・左右両辺削り、下端折れ。日下に「書吏」が署名しており、「石川宮」の家政機関によって発給された文書である。すなわち、「石川宮出ス…」と訓読できる。石川宮が藤原宮内で賜わった別勅賜物の橡・糸・布を宮外の邸宅に搬出する際の送り状と考えられる。「石川宮」は、飛鳥池遺跡の南地区から出土した七世紀後半の木簡にもみられ(『飛鳥藤原京木簡一』六七号)、同遺跡からは「石河宮」の墨書土器も出土している。本木簡の「書吏」には大少の区別がないので、三品・四品の親王もしくは内親王、あるいは三位の諸王に関わると想定できるが、特定にはいたっていない。「進大初位下」は、天武十四年(六八五)冠位制から大宝令官位制へ切り替える際、新旧の対応関係を示すための位階表記で、大宝元年(七〇一)・二年に特有なものである。この種の位階表記の木簡は、本遺跡から多数出土している。上端より九㎜やや左寄りに直径約八㎜の穿孔があるが、宮城門の門司によって回収された後に二次的に施されたものである。なお孔を穿つ際、木目方向に亀裂が入っており、長さ七九㎜に及ぶ。 |
|||||
Other | ||||||
内容記述 | 史資料: テキスト | |||||
Other | ||||||
内容記述 | materials: text | |||||
トピック | 日本史, 日本文学, 日本語 General History of Japan, Japanese literature, Japanese |
|||||
データの言語 | jpn | |||||
整理番号 | 5AWHHJ15000101 | |||||
整理番号 | http://doi.org/10.24484/mokkanko.5AWHHJ15000101 | |||||
対象時期 | 694 - 710 | |||||
奈良県 | ||||||
nara | ||||||
ファイル情報 | ||||||
本文URL | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/5AWHHJ15000101 | |||||
オブジェクトタイプ | other |