WEKO3
アイテム
藤原京左京七条一坊西南坪出土木簡
https://jdcat.jsps.go.jp/records/46965
https://jdcat.jsps.go.jp/records/46965585484cb-d429-40e0-a066-d7e3fcbebe65
公開日 | 2025-06-15 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 藤原京左京七条一坊西南坪出土木簡 Wooden Tablets from Fujiwara Capital (Left Capital, Seventh Row, First Ward, Southwest Block) |
|||||
作成者 | 奈良文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部 | |||||
作成者 | Department of Asuka and Fujiwara Palace Sites Investigations, Nara National Research Institute for Cultural Properties | |||||
Distributor | ||||||
寄与者 | 奈良文化財研究所 Nara National Research Institute for Cultural Properties |
|||||
URI | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/5AWHHI16000107 | |||||
アクセス権 | open access | |||||
Abstract | ||||||
内容記述 | 本文:・奈尓皮ツ尓佐久矢己乃皮奈布由己母利伊真皮々留部止\○大□太夫\佐久□〔矢ヵ〕□□○□〔皮ヵ〕○□〔奈ヵ〕□○職職○〈〉○□○□与・皮□〔皮ヵ〕皮皮職職職馬来田評 出典:木簡黎明-(31)(飛鳥藤原京2-1613・木研25-26頁-(56)・飛16-17上(103)) 遺跡名:藤原京左京七条一坊西南坪 所在地:奈良県橿原市上飛騨町 内容分類:習書 国郡郷里:上総国望陀郡〈上総国馬来田評〉 木簡説明:五片接続。上下両端・右辺削り。左辺は二次的削り。表側は左右二行の記載からなり、二行目の途中までは難波津の歌の全文を記す。なお表側の右行中程の「布由」に関しては、木簡出土当初「泊留」と釈読され、「フユ」となるべき場所を戯れて「ハル」と書かれたものとして注目を集めた。その後、木簡概報を作成した際、「留」とされた部分は、下から三文字目の「留」とは明らかに字形が異なることから、「由」と訂正を加えた。しかし「泊」とした文字については、三水が明瞭に認められたことから、不審な点が残ったものの、木簡概報では「泊」のままにしておいた。しかし今回改めて再釈読したところ、「泊」とした文字は木目に沿って墨が抜けた状態が確認され、その結果、三水にみえたにすぎないことが判明した。連絡からみて「布」に訂正すべきである。結局のところ、正しく難波津の歌が記されていたことになる。裏側の「馬来田評」は『和名抄』上総国望陀郡に該当する。 |
|||||
Other | ||||||
内容記述 | 史資料: テキスト | |||||
Other | ||||||
内容記述 | materials: text | |||||
トピック | 日本史, 日本文学, 日本語 General History of Japan, Japanese literature, Japanese |
|||||
データの言語 | jpn | |||||
整理番号 | 5AWHHI16000107 | |||||
整理番号 | http://doi.org/10.24484/mokkanko.5AWHHI16000107 | |||||
対象時期 | 694 - 710 | |||||
奈良県 | ||||||
nara | ||||||
ファイル情報 | ||||||
本文URL | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/5AWHHI16000107 | |||||
オブジェクトタイプ | other |