WEKO3
アイテム
飛鳥池遺跡北地区出土木簡
https://jdcat.jsps.go.jp/records/48915
https://jdcat.jsps.go.jp/records/4891551ec53b1-1178-46ee-89dd-6ea8764e9a65
公開日 | 2025-06-15 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 飛鳥池遺跡北地区出土木簡 Wooden Tablets from Asukaike Site (Northern Sector) |
|||||
作成者 | 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部 | |||||
作成者 | Department of Asuka and Fujiwara Palace Sites Investigations, Nara National Research Institute for Cultural Properties | |||||
Distributor | ||||||
寄与者 | 奈良文化財研究所 Nara National Research Institute for Cultural Properties |
|||||
URI | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/5BASNI34000177 | |||||
アクセス権 | open access | |||||
Abstract | ||||||
内容記述 | 本文:・○二升絹□\宍人臣〈〉古(【〈〉】を重書)・〈〉(「【□〔髪ヵ〕】〈〉児〈〉」を重書) 出典:飛鳥藤原京1-177(飛14-9下(31)) 遺跡名:飛鳥池遺跡北地区 所在地:奈良県高市郡明日香村大字飛鳥 内容分類:文書 人名:宍人臣〈〉古 木簡説明:上端・左右両辺削り。上端はやや丸みを帯び、裏側を面取りする。下端は二次的切断。下部は表裏ともに刃を数回入れて文字を削り取っているが、途中でやめている。墨書は正位の文字列と倒位の文字列の二種類に分別できるが、前後関係は不明。表面の正位の文字列は、「宍人臣」に対する米や絹などの支給を記録した帳簿であろう。「宍人臣」は天武十三年(六八四)の八色の姓制定時に朝臣姓を賜っており(『日本書紀』同年十一月戊申朔条)、木簡はそれ以前とみられる。ただし、その後も臣姓は一部残る(『大日本古文書六』六〇三頁)。 |
|||||
Other | ||||||
内容記述 | 史資料: テキスト | |||||
Other | ||||||
内容記述 | materials: text | |||||
トピック | 日本史, 日本文学, 日本語 General History of Japan, Japanese literature, Japanese |
|||||
データの言語 | jpn | |||||
整理番号 | 5BASNI34000177 | |||||
整理番号 | http://doi.org/10.24484/mokkanko.5BASNI34000177 | |||||
対象時期 | 651 - 700 | |||||
奈良県 | ||||||
nara | ||||||
ファイル情報 | ||||||
本文URL | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/5BASNI34000177 | |||||
オブジェクトタイプ | other |