WEKO3
アイテム
飛鳥池遺跡北地区出土木簡
https://jdcat.jsps.go.jp/records/49827
https://jdcat.jsps.go.jp/records/49827f0fae2b1-28d1-41ab-bb44-e230749f6ce3
公開日 | 2025-06-15 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 飛鳥池遺跡北地区出土木簡 Wooden Tablets from Asukaike Site (Northern Sector) |
|||||
作成者 | 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部 | |||||
作成者 | Department of Asuka and Fujiwara Palace Sites Investigations, Nara National Research Institute for Cultural Properties | |||||
Distributor | ||||||
寄与者 | 奈良文化財研究所 Nara National Research Institute for Cultural Properties |
|||||
URI | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/5BASNL35001012 | |||||
アクセス権 | open access | |||||
Abstract | ||||||
内容記述 | 本文:・熊/汙/吾∥羆彼/下∥匝/ナ/布∥恋/□〔累ヵ〕/尓∥写/上∥横/詠∥営詠・蜚/皮/伊∥尸之忤懼 出典:飛鳥藤原京1-1318(木研21-22頁-(44)・飛13-20上(117)) 遺跡名:飛鳥池遺跡北地区 所在地:奈良県高市郡明日香村大字飛鳥 内容分類:音義木簡 文字説明:「匝」は異体字「迊」。 木簡説明:上端切断、下端・右辺削り、左辺割截。下端は圭頭形。漢字の読みを記した音義木簡で、他に北大津遺跡出土のもの(林紀昭・近藤滋「北大津遺跡出土の木簡」『滋賀大国文』十六、一九七八年)、観音寺遺跡出土のもの(『観音寺遺跡』前掲、八号)が知られる。①「熊/汙\吾∥」、②「迊/ナ\布∥」、③「恋/累\尓∥」、④「蜚/皮\伊∥」は、万葉仮名を用いて字音を注記する。①は「ウグ」、②の「ナ」は「左」の省画で「サフ」、③は「レニ」、④は「ハイ」。⑤「羆彼」、⑥「営詠」、⑦「尸之」、⑧「忤懼」は同音の文字を列記したもの。⑤は「ハ」、⑥は「エイ」、⑦は「シ」、③は「ク」。⑨「横詠」については、「横」は「ワウ」、「詠」は「エイ」で同音にはならないが、中国の上古音では両者は近似する音であったらしい。⑩「下」、⑪「上」は、字の入れ替えを指示する注記の可能性があり、この記載のもととなった文面の存在を予想させる(犬飼隆『木簡による日本語書記史』前掲)。 |
|||||
Other | ||||||
内容記述 | 史資料: テキスト | |||||
Other | ||||||
内容記述 | materials: text | |||||
トピック | 日本史, 日本文学, 日本語 General History of Japan, Japanese literature, Japanese |
|||||
データの言語 | jpn | |||||
整理番号 | 5BASNL35001012 | |||||
整理番号 | http://doi.org/10.24484/mokkanko.5BASNL35001012 | |||||
対象時期 | 690 - 710 | |||||
奈良県 | ||||||
nara | ||||||
ファイル情報 | ||||||
本文URL | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/5BASNL35001012 | |||||
オブジェクトタイプ | other |