WEKO3
アイテム
平城宮中央区朝堂院南方出土木簡
https://jdcat.jsps.go.jp/records/62266
https://jdcat.jsps.go.jp/records/622660a1a8860-f742-405a-9e15-12d7ea6c768e
公開日 | 2025-06-15 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 平城宮中央区朝堂院南方出土木簡 Wooden Tablets from Heijō Palace (Central State Halls Compound, Southern Area) |
|||||
作成者 | 奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部 | |||||
作成者 | Department of Heijō Palace Site Investigations, Nara National Research Institute for Cultural Properties | |||||
Distributor | ||||||
寄与者 | 奈良文化財研究所 Nara National Research Institute for Cultural Properties |
|||||
URI | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6ABLDI34000111 | |||||
アクセス権 | open access | |||||
Abstract | ||||||
内容記述 | 本文:・〈〉受飯□〔二ヵ〕斗九升○□〔右ヵ〕十一人料・○□年七月□〔廿ヵ〕□日〈〉大炊司物部荒人 出典:平城宮7-11868(城18-14上(112)) 遺跡名:平城宮中央区朝堂院南方 所在地:奈良県奈良市佐紀町 内容分類:文書 和暦:(*年7月2*日) 人名:物部荒人 木簡説明:四周削り。左辺下端のみ細く抉り取り整形するが、木簡として利用する以前のものであろう。某官司の食料請求に関わる木簡。「十一人」分の食料として「飯二斗九升」を受け取ったことが記される。「大炊司」は、某官司の炊飯担当者。「物部荒人」は、藤原宮跡出土木簡(奈良県教育委員会『藤原宮跡出土木簡概報』五号)、天平八年度伊豫国正税出挙帳(正倉院文書塵芥三十九〈『大日古』二―五〉)に同姓同名の者がみえるが、同一人物か否かは不詳。なお、SD三七一五溝から出土した「(内)大(炊)」などと記した墨書土器(『平城宮出土墨書土器集成』Ⅱ1038〜1045・1047)は、これと関わるものであろう。二地区にまたがって接続。 |
|||||
Other | ||||||
内容記述 | 史資料: テキスト | |||||
Other | ||||||
内容記述 | materials: text | |||||
トピック | 日本史, 日本文学, 日本語 General History of Japan, Japanese literature, Japanese |
|||||
データの言語 | jpn | |||||
整理番号 | 6ABLDI34000111 | |||||
整理番号 | http://doi.org/10.24484/mokkanko.6ABLDI34000111 | |||||
対象時期 | 765 - 790 | |||||
奈良県 | ||||||
nara | ||||||
ファイル情報 | ||||||
本文URL | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6ABLDI34000111 | |||||
オブジェクトタイプ | other |