WEKO3
アイテム
平城宮第一次大極殿院地区西楼出土木簡
https://jdcat.jsps.go.jp/records/62345
https://jdcat.jsps.go.jp/records/623455e1cd1f7-386b-43c1-b2b9-d7251ba6b816
公開日 | 2025-06-15 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 平城宮第一次大極殿院地区西楼出土木簡 Wooden Tablets from Heijō Palace (Former Imperial Audience Hall Sector, West Pavilion) |
|||||
作成者 | 奈良文化財研究所平城宮跡発掘調査部 | |||||
作成者 | Department of Heijō Palace Site Ivestigations, Nara National Research Institute for Cultural Properties | |||||
Distributor | ||||||
寄与者 | 奈良文化財研究所 Nara National Research Institute for Cultural Properties |
|||||
URI | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6ABREA55000103 | |||||
アクセス権 | open access | |||||
Abstract | ||||||
内容記述 | 本文:・備中国哲多郡□〔乃ヵ〕□郷白米五斗・□人白猪部身万呂 出典:平城宮7-11528(木研25-10頁-(13)・城37-9上(9)) 遺跡名:平城宮第一次大極殿院地区西楼 所在地:奈良県奈良市佐紀町 内容分類:荷札 国郡郷里:(備中国哲多郡野駄郷)・(備中国哲多郡額部郷) 人名:白猪部身万呂 木簡説明:四周削り。四周とも原形をとどめる部分が残るものの欠損部分が多い。「哲多郡乃□郷」は、『和名抄』によると、該当する可能性のある郷として、「額部〈乃倍〉」(高山寺本)と「野馳〈乃知〉」(大東急記念文庫蔵本)との両郷がみえるが、特定できない。 |
|||||
Other | ||||||
内容記述 | 史資料: テキスト | |||||
Other | ||||||
内容記述 | materials: text | |||||
トピック | 日本史, 日本文学, 日本語 General History of Japan, Japanese literature, Japanese |
|||||
データの言語 | jpn | |||||
整理番号 | 6ABREA55000103 | |||||
整理番号 | http://doi.org/10.24484/mokkanko.6ABREA55000103 | |||||
対象時期 | 745 - 752 | |||||
奈良県 | ||||||
nara | ||||||
ファイル情報 | ||||||
本文URL | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6ABREA55000103 | |||||
オブジェクトタイプ | other |