当サイトでは、より良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。クッキーの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、クッキーポリシーについては「詳細を見る」をクリックしてください。詳しくは当サイトの サイトポリシー をご確認ください。

詳細を見る...
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



トピック

配布者

データの言語

アクセス権

対象地域

対象時期

デ一タタイプ

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

今後の生活に関するアンケート,1995

https://jdcat.jsps.go.jp/records/9355
https://jdcat.jsps.go.jp/records/9355
187faa3f-a0fb-48fd-a546-d97f674811ff
Item type Harvesting DDI(1)
公開日 2024-12-30
タイトル
タイトル 今後の生活に関するアンケート,1995
Questionnaire Survey on Future Life, 1995
作成者 ライフデザイン研究所,実地調査は(社)中央調査社

× ライフデザイン研究所,実地調査は(社)中央調査社

ja ライフデザイン研究所,実地調査は(社)中央調査社

en Life Design Institute. Field work was conducted by Chuo Chosasha.

Search repository
配布者 SSJ データアーカイブ
配布者URI https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/ssjda/
配布者 SSJDA
配布者URI https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/en/ssjda/
編集者 SSJデータアーカイブ
SSJDA
所蔵者・寄託者 第一生命経済研究所
Dai-ichi Life Research Institute
URI https://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/Direct/gaiyo.php?eid=0174
URI https://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/Direct/gaiyo.php?lang=eng&eid=0174
アクセス権 制約付きアクセス
restricted access
権利情報 https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/access/condition/
権利情報 https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/en/access/condition/
概要 21世紀を間近にした今日,今までの規範となっていた社会経済システムそのものが劇的に変化しつつある。これに伴い,生活設計における各種前提条件が崩れるとともに,人々の価値観が多様化し,ライフスタイルや生き方に様々な個性が見出されるようになってきた。もともと生活設計は,人々の価値観を投影したものであり,こうした環境変化は,人々に新しい生活設計構築の必然性をもたらす。この場合,長寿化によってもたらされる生涯時間の増大と,労働時間の短縮等による青年期・壮年期における自由時間の増大も,人々に従来とは異なった生活設計の構築を提起する。こうした時代に伴う環境や意識の変化を年々観測し,そのデータを整備していこうと本調査研究が始められた。本調査においては,生活者の日常生活の現状と希望を把握するとともに,ライフデザインの役割を明らかにすることを目的としている。
The socio-economic system in/of itself, which has been the norms of people, is changing dramatically, as we approach the 21st century. Due to the changes, many of the things we assumed as given conditions in our life plans have collapsed. Also, people's values have become diverse and some individualistic characters are seen in their life style and the way they live their lives. One's life plan, by nature, is a reflection of one's value, and these changes in the environment would bring to the people the necessity to construct a new life plan as a matter of course. The increase of one's life time as a result of longevity and the increase of one's free time in his/her youth and middle ages due to the decrease of work hours, encourage one to make a life plan different from the one he/she used to have. This survey was started in order to observe and collect data annually on the on-going changes in the socio-economic environment and people's consciousness. This survey aims to understand the reality of people's daily lives and their desire for their lives, and to clarify the role of life designing.
対象時期 1995 - 1995
調査日 1995/01 - 1995/02
母集団 満18~69歳の男女個人
Male and female individuals between the age of 18 to 69.
観察単位 個人
Individual
サンプリング方法 確率: 層別抽出, 確率: 多段抽出
Probability: Stratified, Probability: Multistage
調査方法 自記式調査票:紙
Self-administered questionnaire: Paper
回収率 サンプル数3,000人,有効回収数2,352人(有効回収率78.4%)
3,000 people sampled, effective responses from 2,352 people (78.4%)
データタイプ 量的調査: ミクロデータ
quantitative research: micro data
データの言語 jpn
バージョン情報 1
バージョン情報更新日 2001-02-21
整理番号 0174
ID付与機関 SSJデータアーカイブ
整理番号 10.34500/SSJDA.0174
ID付与機関 DOI
整理番号 0174
ID付与機関 SSJDA
引用上の注意 〔二次分析〕に当たり、東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターSSJデータアーカイブから〔「今後の生活に関するアンケート,1995」(第一生命経済研究所)〕の個票データの提供を受けました。The data for this secondary analysis, "Questionnaire Survey on Future Life, 1995 of the survey, Dai-ichi Life Research Institute of the depositor," was provided by the Social Science Japan Data Archive, Center for Social Research and Data Archives,Institute of Social Science, The University of Tokyo.
引用上の注意 When publishing the results of the secondary analysis of SSJDA dataset(s), I shall acknowledge the data source by citing as follows: The data for this secondary analysis, "Questionnaire Survey on Future Life, 1995 of the survey, Dai-ichi Life Research Institute of the depositor," was provided by the Social Science Japan Data Archive, Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo.Note: When publishing the results of the analysis of JGSS dataset(s), I shall acknowledge the data source by copying and pasting the citation found in the "Readme" file included with my dataset(s).
関連文献URI https://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/Direct/resultsearch.php?lang=jpn&eid=0174
関連文献URI https://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/Direct/resultsearch.php?lang=eng&eid=0174
対象地域 日本
Japan
トピック 社会行動と社会的態度, 社会状況と社会指標
Social behaviour and attitudes, Social conditions and indicators
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-11-15 15:52:35.267640
Show All versions

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3

Change consent settings


Powered by WEKO3

Change consent settings