WEKO3
アイテム
藤原宮跡西面南門地区出土木簡
https://jdcat.jsps.go.jp/records/95733
https://jdcat.jsps.go.jp/records/957333dfc4cfd-0adc-4800-8907-adaec7291b3d
公開日 | 2025-06-15 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 藤原宮跡西面南門地区出土木簡 Wooden Tablets from Fujiwara Palace Site (West Side of the South Gate Sector) |
|||||
作成者 | 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部 | |||||
作成者 | Department of Asuka and Fujiwara Palace Sites Investigations, Nara National Research Institute for Cultural Properties | |||||
Distributor | ||||||
寄与者 | 奈良文化財研究所 Nara National Research Institute for Cultural Properties |
|||||
URI | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6AJLDC64000102 | |||||
アクセス権 | open access | |||||
Abstract | ||||||
内容記述 | 本文:无耶志国薬烏 出典:藤原宮4-1726(飛20-31下・荷札集成-74・木研11-34頁-2(7)・飛9-9下(36)) 遺跡名:藤原宮跡西面南門地区 所在地:奈良県橿原市四分町 内容分類:荷札 国郡郷里:武蔵国〈无耶志国〉 木簡説明:四周削り。「烏」は不詳だが、『延喜式』典薬寮に烏頭がみえ(58武蔵年料雑薬条)、あるいはこれを指すか。「烏頭(ウズ)」は、キンポウゲ科の多年草ウズ(トリカブト)の野生種北烏頭(ホクウズ。和名エゾトリカブト)あるいはその他多種の同属植物の塊根に比定される。『本草集注』草木下品、『本草和名』草下に烏〓(喙の別字)・天雄・附子・側子と共に「已上五種和名於宇」、『医心方』に「於宇」とみえ、『延喜式』典薬寮に、武蔵・近江・下野各国の年料雑薬としてみえる(58武蔵年料雑薬条・63近江年料雑薬条・68下野年料雑薬条)。『唐律疏議』巻十八、賊盗律に毒薬の一つとしてみえ(16以毒薬薬人条)、日本律にも同様にみえる(16毒薬条)。 |
|||||
Other | ||||||
内容記述 | 史資料: テキスト | |||||
Other | ||||||
内容記述 | materials: text | |||||
トピック | 日本史, 日本文学, 日本語 General History of Japan, Japanese literature, Japanese |
|||||
データの言語 | jpn | |||||
整理番号 | 6AJLDC64000102 | |||||
整理番号 | http://doi.org/10.24484/mokkanko.6AJLDC64000102 | |||||
対象時期 | 694 - 710 | |||||
奈良県 | ||||||
nara | ||||||
ファイル情報 | ||||||
本文URL | https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6AJLDC64000102 | |||||
オブジェクトタイプ | other |